ナンダカナガハマアタラシイ〜長浜でチャレンジする人へインタビュー〜

インタビュー

みんなと同じスイーツを食べられる幸せを届けたい
  • 2018.07.30
  • 飲食・店舗販売

みんなと同じスイーツを
食べられる幸せを届けたい

〜米粉100%で届けるこだわりの幸せスイーツ〜
洋菓子工房foret(フォレット)柏野 清子

平成30年4月にオープンした米粉100% グルテンフリーの洋菓子工房『foret(フォレット)』。

パティシエなのに小麦アレルギーになってしまった。それでも、パティシエでいることを諦めずに、米粉を使用した、安心で安全なスイーツを届けたい!と強い想いを叶えられた柏野清子さんのご紹介です。

【起業のきっかけ】
アレルギーになったパティシエだからこそできることがあるのではないか

私は、オムライスなどを提供する洋食店で仕事をしていました。お店で働きながら、徐々にケーキなどのスイーツを作らせてもらう中で、スイーツを作る楽しさやスイーツが持つ魅力を日々感じていくようになり、もっと自身で作ったスイーツをお客様に届けたいとの気持ちを強く持つようになりました。

洋菓子工房『foret(フォレット)』 柏野 清子さん
洋菓子工房『foret(フォレット)』 柏野 清子さん

それまでは、料理に関わることを仕事にと思っていましたが、このことをきっかけにパティシエになろうと決意しました。

勉強を重ねる中で、スイーツの奥深さを知り、パティシエとして経験を積むことに幸せを感じていた日々。そんな矢先、私の体に異変がおきました。スイーツに不可欠な小麦。

その小麦アレルギーになってしまいました。なんとか症状が出ないように働く工夫をしましたが、病院からもドクターストップがかかり、経験を積ませてもらっていたお店では、働くことが出来なくなりました。

そして、今まで当たり前のように食べていたスイーツやパン、小麦を使ったたくさんの食べ物が食べられなくなってしまったのです。

洋菓子工房『foret(フォレット)』 柏野 清子さん

友人とランチに行っても、同じものが食べられない。また、どこに行っても必ず小麦が入っていないかの確認が必要となり、悲しく寂しい思いというものを経験しました。

間違って小麦の入っているものを食べてしまったときには、のどが絞まるような感じと激しい腹痛や嘔吐があり、とても辛かったです。

自分の体のことを知るためにもアレルギーの講習などに通う中で、みんなと同じものが食べたくても食べられず寂しい思いをしている子供の体験などを知る機会がありました。

大人の私でもあんなに寂しい思いをしたのだから、子供はもっと辛い経験をしているだろうと思うと、胸が締め付けられる思いでした。

自分が出来ることを行動におこそうと、それから半年間は、マルシェに出店し、米粉100%で作ったスイーツを販売しました。

焼き菓子を中心に製造、販売を行っています。
季節のタルトが焼き上がりました

アレルギーのためケーキを食べたことのない子供が初めて焼き菓子を食べて「おいしい!」と言ってくれたり、泣いて喜んでくれたり。このことをきっかけに、アレルギーになったパティシエだからこそできることがあるのではないかと考え、起業することを決意しました。

起業することを決意してからはたくさんのご縁あり、工房として使える場所を借りることができました。スイーツ製造の環境を整えることができたことに、ご協力くださった方への感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、米粉100%にこだわったグルテンフリーの洋菓子工房foret(フォレット)を、今年4月にオープンすることができました。

洋菓子工房foret(フォレット)をオープン

お店の名前は、フランス語で森を意味するforêtからとっています。自然豊かな場所で行われるマルシェからスタートしたので、自然にちなんだ名前にしました。お客様からも読みやすい店名にしようと決めたのが『foret(フォレット)』です。

【現在の状況】
米粉100%で安心して食べられるスイーツの製造、販売を行っています

北近江リゾート内に工房を設けています

現在は、北近江リゾート内に工房を設け、焼き菓子を中心に製造、販売を行っています。

1人での製造販売のため、できる品数はまだ少ないですが、1品ずつ心を込めて作り、工房で販売しています。

他にもバースデーケーキや焼き菓子のギフトセットも承っています。好きなキャラクターをチョコで描く「キャラチョコ」を使用したバースデーケーキが口コミで広がっており、問い合わせや注文も増えています。

好きなキャラクターをチョコで描く「キャラチョコ」を使用したバースデーケーキ

お客様からこういったケーキは出来ないかなどの相談や問い合わせがあれば、小さな工房だからこそ出来る限りの対応をしようと極力お受けしています。

また、土日などは、たくさんの方々に知ってもらえるように積極的にマルシェに出店しています。地元のマルシェだけではなく、近隣圏にも出向いて出店しています。

パウンドケーキ焼き菓子
手土産にも喜ばれています

マルシェにはたくさんの方々がお越しになり、小麦アレルギーをお持ちの方やそのご家族など、同じ悩みを持つお客様と出会うことができます。私自身も経験しているからこそ、お客様の思いを共有することができ、「安心して食べられる」とのお声もいただいています。

アレルギーを持っている方もそうでない方も同じ空間で一緒に食べられるスイーツ、そんなスイーツをたくさんのお客様に届けていきたい。

焼き菓子を中心に製造、販売を行っています。
人気のフロランタン

自分と同じように小麦アレルギーで悩み、辛く寂しい思いをしている人にも、安心して同じ空間や同じ幸せ感を味わってもらいたいとの思いを込め、お菓子を一つ一つ丁寧に作り上げています。

お客様に私の作ったお菓子を購入していただき、そして召し上がっていただくということは、とても嬉しいことです。起業しなければ分からなかった感動を、たくさん受けています。お客様にも感謝すると同時に、この感動は自分自身の活力にもなっています。

ギフトにもぴったり

近隣のマルシェでは、徐々にリピートしてくださるお客様も増えてきました。もっともっと沢山の方に米粉100%で安心して食べられるスイーツを届けていきたいので、当面は店舗販売と並行してマルシェにも出店しながらこのスイーツを届けていきたいです。

【お店のこだわり】
滋賀県産の米粉や卵を使用して、できる限り地元の物を使っていく

お店のこだわりは、滋賀県産の米粉を使用して作るということ。製菓用で販売されている米粉はとても使いやすいのですが、県外産のお米です。近江米がある滋賀のお店なので滋賀県産にこだわりたいと思っているのですが、なかなか洋菓子に合う米粉が少ないのが現状です。

米粉に関するセミナーに何度か足を運ぶ中で、米粉に詳しい米粉マイスターの方にお会いすることができ、ご紹介いただいたのが当店で使っている滋賀県産の米粉です。米粉は、小麦とは違ったモチモチ感やサクサク感などを感じることができ、シフォンケーキなどにはよりしっとり感が出ます。

シフォンケーキ

古来より日本には稲作文化があり、米を主食としてきたため、小麦よりも米のほうが消化しやすく、日本人の体には米粉が合っていると言えます。体にもやさしく、また日本のお米の消費を促すこともできます。米粉スイーツのレシピはまだまだ少なく、小麦と同じレシピで作っても同じものが作れないので扱いにくい印象もありますが、特徴をつかめば米粉の良さを活かしたものが作れるので、もっと開発して米粉の良さを発信していきたいです。

また、卵も滋賀県産でこだわっています。元気な鶏になるように大切に育てられた、採れたての卵を仕入れています。滋賀には良い食材がたくさんあるので、できる限り滋賀の物を使っていきたいです。

米粉とカカオのクッキー

米粉100%のスイーツでも、アレルギーに関係なく、美味しく安全安心に食べていただきたいので、今後も食材にはこだわりを持ち続け、お客様に自信を持って提供できるスイーツを作っていきたいです。

【今後のビジョン】
アレルギーを持った子供たちに、みんなと同じ空間で同じ物を食べてもらいたい

私は以前、とても心に響く新聞記事を読みました。その記事には、小麦アレルギーを持った子供のことが書いてありました。いつか、みんなと同じ給食を食べたい、みんなと同じようにパンやうどん、ケーキを食べたいと子供の率直な気持ちが書かれた記事でした。私は、この記事にはたくさんの辛く寂しい思いが詰まっていると感じました。

心に響いた新聞記事をスクラップしています
心に響いた新聞記事を大切にスクラップ

大人になってからアレルギーを発症した私でも、こんなに辛く寂しい思いをしているのに、まだ小さな子供のうちからアレルギーを発症してしまったその気持ちは計り知れません。その記事をきっかけに、子供が食べることのできるスイーツについて、より考えるようになりました。

実際マルシェでも、子供が小麦アレルギーでたくさんのものが食べられないという話を伺います。私自身がみんなと同じ空間で一緒のものを食べることが当たり前ではないからこそ、その気持ちが理解できる。だからこそ、米粉100%スイーツを通じて、みんなと同じ空間で食べる幸せを感じてもらえるお手伝いをしていきたいです。

地元の子育て応援施設の方と連携して、子供のアレルギーに対応したお菓子を提供できるようにすること、さらに、同じ気持ちを抱えた方々にこの米粉100%スイーツを届けられるように力を入れていきたいです。

foret(フォレット)柏野清子さん

また、小麦アレルギーにならないための予防策を、今後次世代に伝えていきたいと考えています。私自身はパティシエの経験を積む中で、小麦アレルギーになりました。聞いた話によると、小麦アレルギーになってしまったパティシエやパン屋さんなどは、少なくないとのこと。

それは、小麦を扱う環境で過剰に小麦と関わることで、発症を促してしまう可能性があるということでした。私は、パティシエになるために勉強していた中で、そういった情報を知ることなく、学ぶことが出来ませんでした。誰もが必ずアレルギーになるわけではないですが、リスク回避をすることができるなら、私はそのことを伝えていきたいと強く思います。

この米粉100%スイーツで、米粉の魅力を伝えていき、アレルギーをお持ちの方もそうでない方も同じお菓子を「おいしいね」って食べられる、そんな幸せな空間を作るお手伝いを今後もしていきたいです。

foret(フォレット)さんへのお問い合わせはこちら

社名 / 屋号 foret(フォレット)
設立 平成30年4月
連絡先 〒529-0205 滋賀県長浜市高月町唐川89 北近江リゾート内 MAP
TEL 080-6226-4010
URL Facebookページはこちら

創業支援のお問い合わせはこちら

長浜バイオインキュベーションセンター

一般社団法人
バイオビジネス創出研究会

〒526-0829
滋賀県長浜市田村町1281-8
長浜バイオインキュベーションセンター内

TEL:0749-65-8808
定休日:土日・祝日お休み