インキュベーションセンターとはどういった施設なのか?
バイオテクノロジーの研究スペース提供と、新しいビジネスに挑戦する起業家を育み、事業化を支援する施設です。
申請してから入居が決定するまでどのぐらいの期間がかかるのか?
センターのIMとはすでに面談をしていただいているという前提ですが、入居申請を受けて長浜市で入居審査会を開催し、その結果に基づいて入居決定が出されます。審査会の開催準備に少々時間がかかりますので、入居申請後30日以上待機していただく必要があるとご了承下さい。
研究室のインターネット回線はどうなっているのか?
NTTが提供するBフレッツひかりプレミアム(マンションタイプ)が導入されていますので、物理的な配線は完了しています。契約申込は個別にしていただく必要がありますが、簡単な工事で速やかにご利用いただけます。
経営支援室、商談室、共同利用室は24時間使えるのか?無料か?
入居者の方は、経営支援室、商談室1・2、共同利用室(共同利用設備)が空いていればいつでも利用していただけます。経営支援室及び商談室1・2は入居者専用の予約サイトがありますので、こちらから予約できます。共同利用室は、利用する前に事務局にて鍵を受け取ってください。また、入居者の施設の利用は原則無料ですが、共同利用設備の一部は有料となっています。
滋賀県以外の企業でも入居できるのか?
ご入居いただけます。
インキュベーションマネージャーにはどういった支援をしてもらえるのか?
事業創生を目的として、成長する起業家の方の自立を促進するのがIMです。企業化とのコミュニケーションを基本におき、事業化までのプロセスにおけるさまざまな課題を共に解決する伴走者とお考え下さい。起業家の方の精神面での悩み相手としてもご活用下さい。
光熱費はどうなっているのか?
入居料とは別に、水道光熱費が必要です。
電気・水道に関しては、各研究室に個別メーターが設置されており、毎月末に検針し、事務局より利用料金を請求いたします。
ガスに関しては、長浜市プロパンガス事業協同組合の開栓手続き後に、組合より各入居者宛に利用料金が請求されます。
セキュリティーカードは申請すれば何枚でももらえるのか?
原則1入居者につき5枚を限度として貸与しています。ただし個人認証カードとして一人1枚ずつ所持していただく必要がある場合には、追加発行を承ります。
駐車場は無料か?
入居者の方は申請のうえセンター内の駐車場をご利用いただくことができます。原則1入居者2台を超える分は有料となります。
補助金について詳しく教えて欲しい。
「
入居料補助制度」のページに入居者が対象になる補助金を一覧にまとめていますので、ご覧下さい。実際の申請や補助事業推進については、インキュベーションマネージャーあてご相談下さい。